Takatani Note

【LaTeX】上付き文字・添え字・上線・下線

この記事では、LaTeXで上付き文字・添え字・上線・下線を出力する方法を紹介します。

上付き文字

上付き文字はキャレット「^」を使います。

表示コマンド
$x^2$x^2
$x^\alpha$x^\alpha
$x^{a+b}$x^{a+b}
$x^{\alpha\beta}$x^{\alpha\beta}
$x^{y^z}$x^{y^z}

上表のとおり、添字が1文字または1コマンドより多くある場合は「^」のあとに{ }で囲みます。

本文中にたとえばダガー記号「${}^\dagger$」を出力したければ${}^\dagger$と入力します。

添え字

添え字を出力するにはアンダーバー「_」を使います。

表示コマンド
$x_n$x_n
$x_\alpha$x_\alpha
$x_{ij}$x_{ij}
$x_{\alpha\beta}$x_{\alpha\beta}
$a_{n_k}$a_{n_k}

上表のとおり、$x_{ij}$ や $x_{\alpha\beta}$ など、添字が2文字以上の場合は「_」のあとに{ }で囲みます。

本文中にたとえば記号「${}_*$」を出力したければ${}_*$と入力します。

上付き文字&下付き文字

上付き文字と下付き文字を両方使うには「^」と「_」を下記のように使います。

表示コマンド
$x_n^2$x_n^2   (or   x^2_n)
$x_n^{\ 2}$x_n^{\ 2}

添え字を文字の左に表す方法

$x^n$ や $x_n$ のように添え字は基本的に文字の右側につきます。
文字の左側につけたい場合は空っぽを意味する{ }を用います。
{}_tのように見えない文字に添え字つけるイメージです。

表示コマンド
${}^tA${}^tA
${}_nC_r${}_nC_r

${}^tA$ について $t$ と $A$ の間隔を狭めるには、半角分の空白を消すコマンド「!」を使います。

表示コマンド
${}^t\! A${}^t\! A

上線・下線

上線は\overlineを、下線は\underlineを用います。

表示コマンド
$\overline{xyz}$\overline{xyz}
$\underline{xyz}$\underline{xyz}