この記事ではLaTeXで改行・改ページを出力する方法を紹介します。
改行をしたいときは以下のコマンドを使います。
| コマンド | 説明 | \\ | (段落の中で)改行する |
|---|---|
| \newline | (段落の中で)改行する |
| \par | 改行して新しい段落に移動する |
| 空行 | 改行して新しい段落に移動する |
\\[幅] | 改行の幅を数値で指定する(例 \\[10pt])
使用できる単位はpt、pc、mm、cmなど。 |
「\\」と「\newline」は同じコマンドです。
「\\」のほうが多く使われます。
\documentclass[12pt]{jsarticle}
\begin{document}
あいうえお \\
かきくけこ
あいうえお \par
かきくけこ
\end{document}
あいうえお
かきくけこ
あいうえお
かきくけこ
段落の行頭の字下げをしたくなければ\noindentコマンドを用います:
\documentclass[12pt]{jsarticle}
\begin{document}
\noindent
あいうえお \\
かきくけこ
\end{document}
あいうえお
かきくけこ
ただし、\noindentコマンドは一つの段落に対してしか有効ではありません。
すべての段落に対して字下げをしたくなければ\parindentを用います。
\parindent = 0pt
上のコマンドをプリアンブルに書けば、(たとえ改行コマンド\parを用いても)すべての段落に対して字下げはされません。
ページを改める命令は複数あり、それぞれ微妙に違います。
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| \newpage | 改ページをする 二段組みの場合、左側の段で命令をすると右側に移動する |
| \clearpage | 順番待ちの図や表をそこですべて出力して改ページする 二段組みの場合でも常に新しいページに移動する |